Laboratory

戻る

渡邊亮研究室

戻る

渡邊亮研究室

渡邊研究室へようこそ / Welcome to Watanabe lab.

研究テーマ

証拠に基づいた健康・医療政策

ICTの進歩などを背景として、様々な(デジタル化された)データが集積・取得・分析しやすくなってきました。また国・自治体において、限られた予算の効率的投入が強く求められるようになっています。

このようなことから、近年、エビデンス(証拠)に基づいた政策判断(EBPM; Evidence Based Policy Making)の重要性が高まっています。

私たちは、神奈川県や県内の市町村と連携して、公的医療保険の請求データや特定健康診査・特定保健指導のデータなどを用いた集計・分析を通じ、地方自治体における保健医療政策立案を支援すると共に、医療政策研究を行っています。

医療機関のマネジメント

医療機関の経営に関連して、医療における管理会計、特に医療機関におけるバランスト・スコアカード(Balanced Score Card)の活用やその効果についての研究を行っています。

担当科目

ヘルスイノベーション研究科修士課程・博士課程

  • 健康・医療政策 (M1)
  • 未病社会のライフデザイン (M1)
  • マーケティング・ストラテジー (M1)
  • ヘルスケア管理学 (M2)
  • パブリックヘルス・リーダシップ特講 (D1)
  • 世界の健康課題とイノベーション特講 (D1)
  • ヘルスイノベーション演習基礎(M1)
  • ヘルスイノベーション演習(M2)

保健福祉学部(学部)

  • 公衆衛生看護管理論Ⅱ(看護学科4年後期)

実践教育センター

  • 医療管理学(感染管理認定看護師教育課程)
  • 質管理Ⅲ:経営と質管理(認定看護管理者教育課程 サードレベル)
  • 資源管理Ⅲ:財務管理(認定看護管理者教育課程 サードレベル)
  • 資源管理Ⅱ:経営資源と管理の実際(認定看護管理者教育課程 セカンドレベル)

学生の研究テーマ

  • The association between death at home and medical services -Prefectural level cohort study utilizing the national health insurance claim data
  • A research of social implementation based on validity of Mobile Health in the Japanese health system
  • Decision Making Process in drug treatment of recurrent/metastatic breast cancer patient with family role
  • Impacts of Home-Visiting Nurse Utilization on the continuity of Home Health Care for Elderly dementia
  • Qualitative research on the experiences of patient participating in clinical trials
  • Research on transition of herpes zoster incidence and its potential association with mobility in Kanagawa prefecture under COVID-19 pandemic

担当教員について

オハイオ大学(医療管理学専攻)卒業後、クリーブランド・クリニックでビジネスインターンを経験。帰国後、外資系病院コンサルティング会社に約4年間勤務した後、東京大学大学院医学研究科公共健康医学専攻に進学、臨床疫学・経済学分野に在籍し、医療アクセスの公平性をテーマとして研究を行った。2011年に同専攻を修了、公衆衛生学修士(M.P.H.)を取得。2012年より一橋大学大学院博士後期課程に進学、医療における管理会計、特に医療機関におけるバランスト・スコアカード(BSC)の活用をテーマとして2015年3月に同課程を修了、博士(商学)を取得。東京医科大学、神奈川県庁を経て現職に至る。現在は、医療情報を活用した医療政策・経営・経済研究を行っている。医療情報技師。

前のページに戻る